おくたま食育上手!のホームページ http://www.town.okutama.tokyo.jp/syokuikujozu/index.htmlもチェック!


2014年12月24日水曜日

12月食育講習会


こんにちは!!!

冬が本気を出し始めたようで、寒い日が続いていますがお変わりないでしょうか?
寒くなると朝起きるのが辛くなったり…こたつから動きたくなくなったり…
また大雪が降り積もることもあるかもしれません。
昨年の大雪を経験したみなさんにしかできない対策や、地域の繋がりを少し意識しておくと良いかもしれませんね。


そんな冬真っ只中の12月24日!本日クリスマス・イブです!
先日行われた、★ちょっぴり低カロリーのクリスマス料理講習会★の様子を紹介しましょう。


≪メニュー≫
 ❄フライパン・パエリア 
 ❄ポテトグラタン
 ❄カクテル・ジュレサラダ
 ❄グリーンリースサラダ
 ❄お手軽オニオンスープ
 ❄薔薇のアップルパイ
 ❄りんご紅茶


今回も多くの方にご参加いただきまして、27名の方にお集まりいただきました!!!
狭い栄養指導室に30人弱の方がそれぞれ役割を果たし、他地域の方との交流の場にもなり、
なによりも、いつもより10人程多い参加者数だったので、事故なく無事に終えることができたことにスタッフ一同ホッと一安心しておりました。




・パエリアおいしそうですねー!!!彩り豊かで、野菜も海鮮も・・・贅沢です^^
 オニオンスープは、玉ねぎはねっとりするまでしっかり炒めないと苦いスープになってしまうようです。



・ポテトグラタンは低脂肪タイプなのでとてもヘルシーです!!!
 焼いたら完成ですよーーー!!!



・グリーンリースサラダです!!!
 大きなお皿に盛り、豆腐ソースを真ん中に置くことで華やかなリースっぽくなりますね。
 胡瓜のリボンがアクセントになっていて可愛いです♥♥♥



・最後に薔薇のアップルパイです!!!
 パイシートを薄ーーーーーく伸ばしてクルクルクルっと巻いて焼くだけなんです!!!
 りんごは紅玉を薄くスライスし、レンジでチンをすると赤く色がつくそうです(゜o゜)不思議~
 仕上げに花びらを外に開くようにしてから焼くと薔薇っぽくなります。



・みなさんで囲むとちょっとしたパーティーのようで、とても楽しく、おいしくいただきました!!!
 カクテル・ジュレサラダはグラスに入れるとオシャレです^^
 


このように、食育講習会では季節に合った様々な料理のレシピをみなさんと作っています。
1月はお餅を使った料理を作ります!!!

寒くなり外に出ることが嫌になる日もありますが、家で1日いるよりも
みなさんで楽しくご飯を作り、食べて過ごす1日があってもいいですねヽ(^o^)丿


詳しくは1月広報をご覧ください!
お問い合せは ☎0428(83)2777 までお願いします!


本年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
みなさまが新たに良い年を迎えられるよう祈っています・・・

それではMerry Christmas & 良いお年を !!!


2014年10月31日金曜日

ルバーブマフィンレシピ!!!


みなさんはルバーブをご存知ですか?

今回は第29回奥多摩ふれあいまつりでもお配りしたルバーブマフィンのレシピをご紹介します。

ルバーブはタデ科の多年草で、野菜の一種として扱われています。
フキと似たようなもので、葉は食べずに茎の部分を使用します。


酸味があるのが特徴で、ビタミンC、カルシウム、食物繊維が豊富なことから便秘にも効果があるそうです!


ではさっそくレシピの紹介をします...

★ 材料 ★
 
・ルバーブ         100g
・薄力粉           100g
・無塩マーガリン       100g
・グラニュー糖         100g
・卵(M)           2個
・ベーキングパウダー       2g

☆ 作り方 ☆

1.マーガリンと卵は常温にしておく。

2.ルバーブは皮をむき、細かく切る。

3.マーガリンにグラニュー糖を3回に分けて加え、泡だて器で混ぜクリーム状にする。
  そこに溶き卵を分離しないように、少しずつ加えて混ぜる。


4.薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、にふるって入れ、切るように混ぜる。

5.ルバーブを入れた型に の生地を入れ、180℃に予熱しておいたオーブンで15分焼く。
  竹串を刺して、何もついてこないことを確認する。


完成でーーーーす\(^o^)/



今回は食育推進協議会の委員さんを中心として作りました!!!
材料を入れて混ぜて焼くだけ!!!
簡単なのでみなさんも是非作ってみてくださいね!

今後もいろいろなレシピ等載せていく予定ですので、ブログもチェックしてくださいヽ(^o^)丿

2014年9月19日金曜日

ドライトマトを使って…

アクアパッツァを作りました。
ドライトマト

アジに切り目をいれ、裏表に塩ふる。
少ない油で焼き目がつくまで焼く。

アジが半分うまるくらいまで、水をいれる。アジのだしが出るように、水をアジにかけまわす。
次に、砂抜きをしたアサリをいれる。
口が開くのを待ち、さらにだしをアジにかけ、味をなじませる。

ここで、ドライトマト登場!
引き続き、アジにアサリとトマトのだし汁をよくかけ、味をしみこませる。

最後に、オリーブオイルをたっぷり回し入れ、美味しいだしをしっかりアジにかける。

パセリをいれ、完成‼

味付けは、はじめにアジにふった塩のみ!
あとは、アサリ、ドライトマト、オリーブオイルのうまみのみ(*^o^*)
こんなに簡単でこんなに美味しいものをぜひ皆さんに味わっていただきたいです。

2014年9月5日金曜日

奥多摩町の給食です

はじめまして。奥多摩町学校給食センター栄養士の田中です。
給食センターでは、奥多摩町の小学校中学校計320食くらいを毎日作っています。
これから実際に作っている給食を中心に、ときどき?ご紹介できればと思っています。

9月3日の給食です。

ごはん・ちゃんこ汁・厚揚げのごまだれかけ・おひたし・牛乳です。

給食には奥多摩の食材も使っていますよ。9月はじゃがいも、玉ねぎ、しめじが奥多摩産です。
ごはんと汁ものを中心とした和食が多いです。センター一同心を込めて作っていますよ。
これからも充実した学校生活が送れるようサポートしていきたいと思っています。

ちゃんこ汁は私が中央区の相撲部屋を栄養サポートしていた時から作っていた料理です。鶏がらでダシをとった塩味の具だくさん汁です。
 

2014年8月6日水曜日

8月の食育講習会


梅雨も明け、夏本番!と盛り上がっていきたいところですが
この猛烈な暑さには勝てそうにないですね...(゜o゜)

子どもも大人も食で元気を付け、体調管理をしっかりしましょう。


さて、今月の食育講習会は子どもといっしょ!というタイトルです。
夏休みに入った子どもたちは、外で遊んだりプールにいったり宿題をしたり思い出作りの日々でしょう!
普段の朝や夜だと忙しくて一緒に料理を作ることができなくても
夏休みのお昼なら、時間も気にせず教えてあげられるのではないでしょうか。

 『子どもと一緒にランチを作ろう!』というテーマのもと
 ★じゃがいものポンデケージョ
 ☆サバ缶ハンバーグ
 ★シャカシャカサラダ
 ☆焼き野菜~5種類のソース
 ★トマトジェラート                のメニューを作りたいと思います。

\\ランチなんておしゃれですね~//

日 時:8月29日(金曜日) 午前10時~午後2時
持ち物:エプロン、三角巾、お手拭タオル
参加費:大人300円(子ども無料)
場 所:海沢ふれあい農園

当日は、みんなで海沢ふれあい農園の夏野菜を収穫して料理します。

参加を希望される方は8月26日までに福祉保健課☎83-2777までご連絡ください。


子どもと一緒にお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん
みんなで夏休み最後に楽しい思い出を作りましょう\(^o^)/

2014年7月22日火曜日

ドライ🍅トマト

あっつい!

こんな日には、
ミニトマトを半分に切り、天日干し

約三時間でこんな感じ!


少し表面の皮が乾燥してます!




この旨味がぎゅぅーっと詰まった
トマトを料理に使うと、いいダシが出ます\(^o^)/

さて、何に使おうかな😊

2014年7月18日金曜日

ルバーブのジャム



皆さん『ルバーブ』ってご存知ですか?

日本ではまだあまり知られていない食材ですが、ヨーロッパでは砂糖と煮詰めてジャムにしたり、ジュースにしたり、サラダに加えたりと様々な用途に使われているそうです。

先日、食育推進協議会の会長からルバーブをいただいたので早速ジャムを作ることにしました!

軽く洗って、斜め薄切り

鍋にいれて、砂糖を入れます。
適当です。
10本に対して100g位いれたかな…
砂糖をいれて、しばらく放置すると、ルバーブの中から水分が出てきます。
あっという間に煮えますよ(o^^o)
煮詰めて完成\(^o^)/

パンにつけても、ヨーグルトに添えても
美味しかったですよ!

お試しくださ〜い\(^o^)/




2014年7月7日月曜日

✻7月食育講習会✻


7月に入りましたが、梅雨もまだまだ明ける気配はありませんね…
暑さも増し過ごしにくい日々が続いていますがお身体には気を付けてください!!!


さて、今月の食育講習会のテーマは「脳卒中を防ごう!」です。
突然起こる脳梗塞は夏に多いのです(゜o゜)

今回のメニューは・・・
フライパンで焼くナン
サラサラチキンカレー
電子レンジピクルス
ヨーグルト~新生姜のコンフィチュール~ など

やはり夏はカレーですね♪
自分の身体を守るにはどうしたらいいのか、みなさん一緒に楽しく学び予防しませんか。


日 時:7月23日水曜日 10時~14時
持 物:エプロン・三角巾・ハンドタオル
参加費:300円
場 所:保健福祉センター2階

お申込みは 83-2777 食育担当までお願いします!

お待ちしております(^_^)/~ 

2014年6月12日木曜日

6月の食育講習会

雨の季節ですね〜
暑いやら寒いやらf^_^;)
皆さん、体調には十分気をつけて下さいね!

今月の食育講習会は、
《食中毒・熱中症予防》

 食欲がないときでも、食べやすい九州の郷土料理  鶏飯(具たくさんだし茶漬け)、
青梅を冷凍してシロップで10分煮るだけの簡単青梅の甘露煮
長いものもずく酢和え
切り干し大根の明太マヨサラダです。
その他に、青梅のシロップで経口補水液、ミニトマトのマリネを作ります♪

日時    6月20日 金曜日    10〜14時 
場所    保健福祉センター
参加費     300円
申し込み  83-2777 食育担当

ご参加、お待ちしております\(^o^)/

2014年6月5日木曜日

太巻き


手抜きの太巻き、作ってみました!

具に、煮たかんぴょうや椎茸を入れるものもありますが、かんぴょうを水で戻したり、煮て味付ける手間がない、思いついてすぐ出来る具です。

もし、寿司酢を作るのが面倒だなぁという方は、
『すし酢』を買ってきて使うのも便利!

具は
⭕シソ(個人的には外せません!)
⭕卵焼き
⭕きゅうり
⭕蟹缶、または甘鮭(マヨネーズで和える)

友人作の持ち寄り料理と共に、完成! 


太巻き、作ってみるととっても楽しい(*^o^*)
楽しいって大切ですよね!
楽しいと気持ちが明るく、前向きになりますよね。
そして、忙しい時こそ、作ることも私はオススメです。
できたことで、達成がうまれて日々の生活に潤いが出ます!

そして、太巻きは、
子育て中の方や忙しい方は、つまんで色々な食材を一口に食べることができるので、バランスもよく、オススメですよ!

ぜひ、お試しください(^-^)/

梅シロップ作り

今年も梅の季節がやって来ました!

数年前から作っている、梅シロップを今年は2歳の息子と一緒に!

こどもは興味を持つとすごいですね!無理だと思っていた、梅のヘタを上手に楊枝でとってくれました!
ヘタを
楊枝で
取ります!
ポロッと簡単に取れますよ!

《材料》

梅1kg
氷砂糖1kg




交互にいれてできあがり!
一ヶ月後にはシロップができるかな。

このシロップは、炭酸や水で割って
梅ジュースで頂きます。

梅は、疲労回復に効果があるので、夏の水分補給にもオススメです。

また、カルシウム吸収促進作用や新陳代謝を上げるため老化防止にも効果ありです(^-^)/

2014年5月14日水曜日

手作り

 久々に大学時代の友達がお家に遊びに来てくれました。
その友達はおいしいものをお金で買って楽しむタイプの子なのですが、その子がなんと!『手作りの太巻き寿司』を作ってきてくれましたΣ(゚д゚lll)
びっくり!

私は日ごろから太巻きを作らないこともあって、
そこの子が作ったことにとても感動しました。

中身の具は、
卵焼き、かんぴょう、椎茸、紫蘇。
かんぴょうも椎茸も水で戻して味付けをしたというものでした。
とても優しい味。
少々味が薄かったので、醤油をつけて食べることにしました。
それもまた新鮮‼
というのは、買った太巻きは、具のそれぞれにしっかり味がついていて醤油つけようと思ったことがなかったからです。

『手作りのものをいただく』って
目の前に見えている料理を見ながら、その人が時間をかけて作ってくれている映像が浮かびませんか?
それが何とも嬉しいのです。

買ってきた見た目も綺麗で味もおいしいもの。特定の誰かのために作られてるものではないんですよね。

やっぱり手作りの料理は、心まであったかくしてくれる、と改めて感じた一日るでした。


煮物

材料
⭕水で戻したひじき
(醤油付けひじき可)
⭕油揚げ
⭕大根
⭕豚肉
⭕水で戻した椎茸

鍋に入れて、砂糖と醤油で味付け


柔らかな大根と油揚げで、ごはんが進む(^-^)/
大人にも
子どもにもおすすめです。

ひじきの使い方に再発見!

みなさんは、『ひじき』をどのように利用しますか?
定番は煮物ですよね!

最近、テレビをみてて、「コレいい!」と思った。
水で戻したひじきに、熱した味付け調味料をかけるだけ。

ひじきのしょう油漬け

line
ひじきのしょう油漬け

<材料>

  • 生ひじき・・・150g(乾燥ひじき 30 g)

<材料>【漬け液】

  • 酒・・・大3
  • しょう油・・・大2
  • 塩・・・小1
  • 水・・・2カップ

<作り方>

  • 生ひじきを水で洗い、よく水気をきったものを耐熱の保存容器に入れておく。
  • 小鍋に漬け液の材料を入れ、沸騰するまで煮立たせる。
  • 1.の保存容器に煮立たせた漬け液を熱々のまま入れ、粗熱がとれたら【ひじきのしょう油漬け】完成。

サラダにしたり、卵焼きに混ぜたり!
早速作ってみました。

見た目があまりよくないですが(笑)
栄養満点のひじきを気軽に利用したいですね(^-^)/



2014年3月10日月曜日

4月✻食育講習会のお知らせ✻

【災害時に役立つ簡単レシピ講習会】
                                                                                                                             
先日は経験したこともないような大雪に、多くの人がお困りになったでしょう。                                     外出できず《買い物ができない!!!!!》なんて人もたくさんいたはずです(;_;) 
                                                                         今回の講習会では、災害時に備えての食品の備蓄とそれらを使用した簡単レシピを紹介致します。
☆サバ缶カレー
★コーンごはん
☆椎茸ナゲット
★切干大根サラダ
☆ポテトポタージュ
                                                                                     
日 時:4月18日(金)10~14時                                                       場 所:保健福祉センター 2階                                                           持 物:エプロン・三角巾・お手拭タオル                                                      参加費:300円

問い合せ・申込先→ 福祉保健課(83)2777 

みなさまの参加お待ちしております♪   

2014年3月7日金曜日

ひな人形展~餅つき会・桜もちづくり~

3月1日(土)食育講習会。                                                古里文化会館にて、小さなお子さまからお年寄りの方まで                              たくさんの方と楽しい時間を過ごすことができました(^^)                                                                                          
                  
                                                                                                                                                                                                                             お雛さまに囲まれた中で、つきたてのお餅をいただきました~!!!                                                  \\おなかいっぱーーーーい//
みんなでついたお餅はおいしかったです(*^^)v                                             ごちそうさまでしたー!!!

2014年2月19日水曜日

ひな人形展~餅つき・桜餅講習会

歴史的な大雪、みなさまのご無事をお祈りいたします。


ひな人形展~餅つき・桜餅講習会
日時:2014年3月1日(土)
           10~14時
場所:文化会館     
参加費:大人300円
               子供無料
持ち物:エプロン、三角   
               巾、お手拭きタオ
               ル

奥多摩汁もお配りします。

ぜひ、参加が可能な方、楽しくワイワイいたしましょう‼

その時までに除雪が進んでますように